安心できる医療と子育て環境を全力で守ります
定例の早朝宣伝は、救援募金のお願いに切り替えています。
皆さんからいただいた募金は、一円も無駄にせず、被災自治体に直接手渡します。緊急に必要なものに使っていただくためです。
命からがら助かった人の避難生活は、過酷な環境です。
猛暑の蒸し暑い体育館で、風呂もない、トイレも不衛生な状態で過ごすのは体力を消耗します。
家族や友人を失い、家が泥に埋まり、財産も流され、・・・大切なものをなくして生きる気力も消えそうになっています。
皆さんの志が、被災者を励まし、希望を与えます。
一日も一刻も早く、まともな生活ができるように、この国難を、政府も与野党一丸となって、あらゆる手立てを尽くすべきです。
国会は、涼しい委員会室で、カジノ法案の議論やってる場合ではないでしょう!
松井知事は、Twitterで私たちの募金活動を妨害してる暇あったら、自分たちも募金活動に街頭に立った方がよっぽど喜ばれると思います!
通勤・通学の市民皆さんが協力していただきます。中には引き返してきて入れていただいてます。千円札を入れていただく人も。高校生が立ち止まって財布から小銭を入れてくれました。
一時間弱の取組で汗びっしょりです。
ご協力ありがとうございます。
昨日と今日で4,568円集まりました。
第89回堺メーデー。晴天。
平日にもかかわらず、仕事の調整をして多くの労働者、市民が参加しました。
集会の来賓紹介で、副市長が竹山市長のメッセージ代読。
発言者のうち、のびのびルーム指導員労組の代表が印象に残りました。民間導入による現場の苦悩を報告し支援の訴えがありました。(副市長、聴いてるかな)
集会の後、会場の大仙公園から市役所までコールをしながらデモ行進。
暑いなかの行進。ゴールについて、一服の間もなく、そのまま、駅前にて行われている、安倍改憲NO!3000万署名行動に合流。
1時間ほど交代してマイクで署名の協力をお願いしました。