堺区大浜北町市有地にアゴーラホテル建設が進んでいます。
2025年万博までに事業開始予定。
2017年プロポーザル(事業提案型公募)で審査の結果、アゴーラホテルに決まった。
2020年開業としていたが、諸般の事情でずれ込んでいる。
当初の予定では、総工費130億円、宿泊室270室、飲食、物販、温浴・スパなど。集客年間60万人。
当地は50年の定期借地計画で毎月約300万円の地代収入と年間約1億円の固定資産税収入が市の財政になるはずでした。
しかし、ホテル業界はコロナ禍で事業低迷し、このアゴーラホテルも例外ではなく、地代滞納と支払期日延期で約4400万円が未納。先の見通せないご時世、事業の延期・中断をしてもいいのではないか?と、昨年から問うていた。しかし、「事業者はやるというので予定通り進める」という市の答弁。
さらに、昨年12月1日に事業変更申請が出されて、総事業費60億円、宿泊室320室、飲食、物販縮小して温浴・スパの代わりにホール。総面積は当初の約3分の1に縮小。
市の周辺整備費が7億3000万円から9億1千万円に。
全く、ひどいのが、この事業変更があったことを建築都市局だけで共有し、「庁議にかけてない」、「市長に報告していない」と答弁に驚くばかり。もちろん議会にも全く報告無し。
この事実を、質問で明らかにした。同時になぜ、議会にも知らせなかったのかとの質問に建築都市局の答えは、「報告すべき事項と法で定められている事項ではなかったため報告せず」と開き直り。
設計の変更がされたという事は、全庁に知らせ、議員にも市民にも当然報告すべき事項だ。わずかの変更ではない。
この変更を知らされずに、議員も他局の職員もこの間、古い情報を信じて議論をしていた。これまでの議論が無駄になるものだ。固定資産税も大幅に減るハズ。どれだけ減るか。計算は、まだ。
堺ベイのコンセプト自体が変わるのではないか。
また、何のためにプロポーザルで公募したのか?こんなに変わるのなら、審査に落ちた事業者は怒るのではないか?
どう変わるか設計図は?報告資料を作ってないので示せない。なんということ!これまでのアゴーラ側から出されている資料をすべて出すように求めた。
建築都市局長は「報告すべきだったと思う」と繰り返すが、反省も曖昧で謝罪の言葉は最後までなかった。
議会質問されなかったら、最後までバレずに黙ってやってしまうということ。
堺ベイの開発については、報告・説明をせずに進めていく姿勢があからさま。
これでは、民間と事業をすることについて、市民が、市に対して信頼ができなくなる。
何度も言っているように、民間事業者と開発をするなら、尚の事、透明性、公開性がなくては有らぬ疑念を持たれることになる